2021年11月14日
兵庫グルメで飲み歩き旅~明石焼き編②~
魚の棚商店街に向かう途中、行列ができていたお店
帰り道は比較的空いていたので、またも明石焼きをいただきました(笑)

帰り道は比較的空いていたので、またも明石焼きをいただきました(笑)
1軒目はコチラ↓
https://gabugabutoyota.boo-log.com/e560050.html



「本家きむらや」さん
明石焼は玉子焼ともいう
こちらは一人前が20個
でも2人でシェアしていいとのことで一人前を注文
お出汁たっぷりで
飲んだ〆にぴったり(笑)
隣の席の方がソースを付けていたのでコッソリ真似してみたけれど
やりそのままが一番(笑)
たまたま通りかかって入ったお店ですが店内に色紙が沢山飾ってあり、そこそこ有名なお店だったみたい

明石焼(玉子焼)は飲酒の前後にもってこいだな(笑)
2021年11月12日
兵庫グルメで飲み歩き旅~角打ち編~
魚の棚商店街の一番のお目当て
「たなか屋」さんの角打ち











「たなか屋」さんの角打ち

「STAND SAKE BAR 田中」さん
満席の場合は酒屋さん側のレジで名前と携帯を書いておけば電話で呼び出してくれる
ワクワクしながら狭い通路を抜けると
大人の隠れ家が現れる(笑)
ツマミもテンポよく運ばれてくるので、お酒がすすんじゃう

番号札で会計が管理されている
関西と言ったらハモ!ということで炙りハモとサワラを盛り合わせてもらった
サワラは熟成させてあるので、塩で食べるのがおススメってことで日本酒に合うに決まってる

ツマミのラインナップは和風も洋風もあり量も多くないので
お酒に合わせてちょこちょこ注文できるのが有難い
各席には”やわらぎ水”もボトルで用意してあり、悪酔いを抑えられる
まぁ、こういうお店はサクっと飲んでシャキッと退散するのが大人のたしなみよね

こんなお店が近くにあったら毎週行っちゃうな~(笑)
2021年11月10日
兵庫グルメで飲み歩き旅~明石焼き編①~
兵庫に行くなら訪れてみたかった明石の商店街



「魚の棚(うおんたな)」

お目当てのお店の待ち時間を利用して、明石焼きでちょい飲み

1軒目は「よこ井」さん
女将さんが一人で切り盛りされている小ぢんまりとしたお店
冷やして食べるのがおススメとのこと
なのでお出汁も冷たい
1人前10個
ビールは缶ビールのみ
次のお店もあるのに、こんなに食べて大丈夫か心配だったけれど
ふわっふわなので、ぜんぜんお腹の負担にならず準備運動(笑)にはちょうど良い感じ

明石焼きは飲み物だwww